CROSS kitchenについて

About us

毎日の「おいしい」から
自分らしく、心地よく

これがCROSS kitchenの願いです。

食と向き合うことは、自身の心と体を大切にすること。

自分の心と体を大切にすると、料理すること、食べることを心から楽しめるようになります。

家族や友人、大切な人と食卓を囲み語り合い、笑い合うことは幸せそのもの。

私は、子どもを出産し母になってから、より一層強く実感するようになりました。

食は生きる土台であり、私たちの心と体をつくる身近なものであるからこそ、「知識」だけではなく、実践力を養い「知恵」に変えていくことが大切です。

毎日の「おいしい」から自分らしく豊かな人生となるきっかけとなれば幸いです。

毎日の食事を
大切に感じられること
– you are what you eat –

「あなたの体は、

あなたの食べたものでできている」

そう考えると食に向き合う姿勢も変わってきます。

日々が忙しすぎて1日1回の食事に気を配る余裕が持てなかったり、なんとなく食事をしている人も多いと思います。

私自身は長年自分の食事をおざなりにし、産後も自分の食事は二の次でした。

「家族に何を作ろうか」

「今日は何を食べようか」

「誰と食事をしようか」

と1回1回の食事に意義やじんわりとした幸せを感じられること、主体的に関わることは、きっと豊かな人生につながっています。

自らつくること
つくることを大切にすること
– enjoy cooking –

便利さや効率化を追求するなかで作物を育てたり、料理をつくる機会は減ってきています。

またその余波を受ける形で家事や料理=負担といったイメージが付いてしまっています。

料理は「自己管理」「つくる楽しさ」「誰かを幸せにするよろこび」「リラックス」「自信」などをもたらしあらゆる人にとって大切なことです。

もっとつくることに時間を使え、つくれる人が増えていく社会になれば、フードロスや健康問題などの課題も解決できます。

食を通して
つながりを感じること
– meal is a communication tool –

私は自分のために、誰かのために料理することは「大切にしている」とメッセージを送ることだと思っています。

また食はコミュニケーションツールの一つであり、大切な人と食卓を囲むことはつながりを感じ、関係性を築きます。

これから先も、日常の食卓でのたわいも無い会話や、家族や友人と集まって食卓を囲む時間はかけがえのないものだと感じています。

プロフィール

Profile

CROSS kitchen代表

塚本 万智

Tsukamoto  Machi

栄養管理士・乳幼児食指導士・食品衛生責任者・ヘルスフードカウンセラー1級


岐阜県の田畑を営む家庭に生まれ、採れたての野菜が毎日のように食卓に並び、自然と食材そのもののおいしさを感じられる環境で育ちました。

自身のダイエットや肌荒れの悩みから食と身体の関係に興味を持ち、管理栄養士免許を取得。
その過程で食の大切さをもっと多くの人に伝えたいと強く思うようになり株式会社ABC Cooking Studioに入社。
同本社にて法人事業部、商品開発部を経て、スタジオ運営に従事。
また料理・パン・ケーキの講師業務に携わる。

退職後は特定健康保険指導、都内料理教室の立ち上げなどに携わり、2020年よりフリーランス管理栄養士として活動する傍ら、二度の出産を経て料理に対する家事や負担といったイメージに違和感を抱き、毎日の料理をもっと意義を感じられるものへ昇華させたいとオンライン料理教室を主催。

Professionalインストラクター

菊本 亜弥花

Kikumoto Ayaka

調理師
フードコーディネーター


調理師専門学校卒業後、フードコーディネーターとして飲食店のレシピ開発、商品のプロモーション企画・運営など幅広く携わる。

株式会社ABC cooking studioにて大型店舗の統括責任者を務めるなどスタジオ運営に12年間従事した後2019年に独立。

中央区料理教室SMILE kitchenを主催する傍ら、もっと多くの方に毎日の料理を楽しんでもらいたいとオンラインレッスンの講師として携わる。

レシピ開発やコメント作成

コラム執筆、栄養監修、出版物の企画・監修なども承っております。

©CROSS kitchen